
トップライバーは月に100万稼ぐらしい…
1回の配信で数十万稼ぐ人もいるらしい…
など、配信アプリの中でも比較的稼ぎが大きいと有名な17LIVEですが
果たして本当に稼げるのでしょうか。
等、丁寧に解説したので、これらに疑問を持つ方は是非参考にしてください!
私達LIVESTARは、累計1,000名以上のライバーのマネジメントを行ってきた、
エイベックス・グループ傘下のライバー事務所です。
LIVESTARの所属ライバーになってみたい!という方は、以下のボタンから友達登録の後、応募をお願いいたします!
目次
月100万円などを稼ぐ人もいますが、どう稼いでいるのでしょうか。そこまで稼げる17LIVEの収入の仕組みを徹底解説していきます。
17LIVEは基本的にはギフト(投げ銭)による成果給です。つまりもらったギフトのポイントに応じて報酬が決まります。
といったのが主な収入の決定の流れです。
しかしもらったギフトの分がそのまま全て収入になるわけではありません。もらったギフトの分の一定割合が収入として反映されます。
では何が収入を決めるのか、それがロイヤリティです。
ロイヤリティとは、簡単に言うとライバーがもらえる分の報酬です。獲得したギフトのうち17LIVE運営が回収していく分とライバーがもらう分で分割され、そのうちライバーが手にする報酬分をロイヤリティと呼んでいます。
ロイヤリティの決定項目は以下の2点です。
つまり、フォロワーからもらえるギフト数を増やすこと、フォロワーを多く集めて視聴データ量を増やすことがロイヤリティの増加につながります
まとめると、収入を決めるのはロイヤリティであり、ロイヤリティはギフトによって得るポイントと視聴データに応じて算出されます。
しかしロイヤリティの大部分は、ギフトによって得るポイント量で決まるのでギフト量をメインに考えましょう。
※現在「ポイント」は「ベイビーコイン」という単位で数えられています。
では受け取ったギフトのうち指標としては何%ぐらいが収入として入ってくるのでしょうか。
全体としては13~50%と言われていますが、厳密には公式ライバーと一般ライバーで異なり、
と基本的には言われています。一般ライバーと公式ライバーではかなりの違いがあります。
このロイヤリティですが、現金のみにしか変換できません。
このロイヤリティの単位はベイビーコインで表記されますが、アプリ内通貨としてそのまま使うことはできません。つまりそのままギフトなどにつかうことができないわけです。
※以前ベイビーコインは、17ポイントという名称で存在しており、そのときはロイヤリティは17ポイントで表示され、その17ポイントをそのままギフトに変換ができました。しかし2020年1月1日に「17ポイント」から「ベイビーコイン」にシステムが変更になった関係で、ロイヤリティの変換は現金のみとなりました。
ベイビーコインについての詳しい情報はこちらをご覧ください
そのためギフトに使いたい場合は1度現金化をしてからギフトにしましょう。
17LIVEの収入は主にギフトによるロイヤリティで決まり、時給はありません。
時給制で有名な配信アプリと言えばPococha(ポコチャ)があります。
安定して着実に、時給のもと稼ぎたいという方はPococha(ポコチャ)を利用しましょう。
公式ライバーになると時給によって稼げるという噂もありますが、17LIVEに時給の制度はありません。
しかし、過去には17LIVE公式ライバーになれば、時給により報酬がもらえるという形態はありました。
現在はその仕組みは廃止されており、上記のようなロイヤリティにより収入が決まる仕組みになっています。
基本的に17LIVEでは、一般ライバーも公式ライバーも時給ではなく、ギフト量に応じて収入が決まると思っておくのがよいでしょう。
17LIVEでは基本的に時給はないですが、どうしても時給で稼ぎたいという場合は、時給制のライバー事務所を探す方法があります。
ライバー事務所によっては、契約内容や、ライバーの実績などに応じて、時給制で活動できる場所もあります。
では、人気ライバーたちがどうやって視聴者を増やし高収入を得ているのか、具体的な稼ぎ方のコツを解説していきます。
視聴者を増やし、ファンを獲得していくために大切なことは、毎日コツコツと続けて配信することです。
17Liveのリスナーは毎日アプリを開いてる人が多いので、毎日会うことによってだんだん親近感も沸いていき、熱心なファンになってもらいやすいです。
加えて、毎回同じ時間に配信をできるとよりファンがつきやすいです。「そろそろ配信始まるからいこうかな」とリスナーの方にもあなたの配信を見ることを習慣にしてもらいましょう。
サムネイルは、リスナーがパッと見て、配信に入るか入らないかを決める最重要項目です。
サムネイルは、最も自分を表せる写真にして、文字を入れたり加工を加えたりと、よりリスナーの目にとまりやすいものにしましょう。
まずは配信に来てもらうことが大切です。
リスナーが来てくれた時には、必ず挨拶をしましょう!
どのライバーも行っているとても重要な部分です。そして、挨拶をするときには必ず名前を呼び、一言付けられると尚良いです!
「○○さん、いらっしゃい!今は○○配信中だよ!ゆっくりしていってね!」
など声をかけてあげることで、リスナーも心を開き話をしやすくなります。
また、17Liveには、「Poke(ポーク)」という機能があります。
Pokeという機能を使うことでより手軽にリスナーに挨拶ができます。
「こんにちは!」「来てくれてありがとう!」というような軽いコミュニケーションのつもりでPokeを使っていきましょう。
また、Pokeを受け取ったリスナーはライバーにPokeを送り返す「Poke返し」ができます。
Pokeのやり方など詳しい部分はこちらを参考にしてください!
このようにコミュニケーションを取ることによって、親近感を持ったリスナーが次回もライブ配信を見に来てくれやすくなります。
17LIVEには様々な機能や制度があります。少し難しいですがしっかり使いこなして収益に繋げられるようにしましょう。
17LIVEの配信の画面上には様々な機能がありますが、これらはどれも使いこなしたいものとなっています。
特に配信画面の下部分の機能は様々であり、具体的には以下の機能があります。
なかでも収録(アーカイブ)やフィルターは使いこなしたい機能です。
★アーカイブは、プロフィールに投稿しておくことで配信をしていないときでもファンを獲得しやすくなります。
★フィルターは配信中にも変更ができるので、そのときの自分の気分や映りによって調整できるといいでしょう。
詳しい説明やその他の機能についてはこちらの記事をご覧ください。
まずアーミーとは、簡単にいうとライバーを『元師』としたファン軍団の呼び名のことです。ライバーを支えてくれるファンクラブのようなもので、とても重要な役割を担います。
アーミーの中でも「大佐」「中佐」「少佐」「軍曹」と階級別に4つの役にわかれます。
そしてアーミーになるには有料課金となっており、「大佐」「中佐」「少佐」「軍曹」の階級ごとに金額が異なります。より上の階級になるにつれて金額が上がります。
アーミーが増えれば増えるだけライバーのにその分の入隊金が入ってきます。
さらにアーミーのことにおいて覚えておかなければいけないことがあります。
それが「アーミーレベル」です。アーミーレベルとはアーミーの人数によって決まる「レベル」のことです。
このレベルは1~8まであり、下記画像のようにアーミーレベルが上がるにつれて配信開始時に付与されるスコアが変わっていきます。
レベルが1つ違うだけでスコアが万単位で変わってくるので、収入を増やしたいと思っているライバーにとってはとても重要な機能となります。
さらに配信中のアーミーメンバーの視聴数に応じて、スコアが上昇するボーナスもあります。
下記のように、配信に来ているアーミーの人数に応じて、付与されるスコアが千単位で変化していきます。
つまり、アーミーは多ければ多いほどいいです。人数制限もないのでより多くのリスナーにアーミーになってもらうようにしましょう。
ライバーによって様々ですが、投稿でアーミーの名前をアピールしたり入室時にはしっかり反応したりとアーミーへの特別対応をしている方もいます。そして毎回感謝の気持ちは忘れずにしっかりお礼を伝えましょう。
ガーディアンとは、その配信枠のリスナーを代表する応援団長のような存在です。ライバーを一番近い距離でサポートしてくれ、配信を盛り上げるとても重要な役目です。
主な仕事は、初見さんの入室時やギフトを投げてくれた人に対し挨拶やお礼のメッセージをコメントに書き込んだりすること、コメント上に「定期」と呼ばれるライバーのプロフィールまとめを流したりすることです。
ライバーの手が回らない部分をリスナーを代表してサポートするのがガーディアンです。
そしてこのガーディアンですが、任期は最大7日間で1人しかなることができません。また、決定方法は1000円からのオークションで決定します。そのため任期を満了せずコロコロ変わってしまったり、1人がずっとなり続ける場合もあります。
それもありライバーによってはガーディアン就任のルールを決めており、完全オークション制でガーディアン争奪戦にしているところもあれば、固定でずっとこの人と決めているところや、落札額と順番を決めているところもあります。なのでご自身の配信スタイルに合わせてルールを決められるといいですね。
公式ライバーになると、できることが増えます。さらに上記でも触れましたが、換金率が上がります。17LIVEで稼ごうと思っている人は検討してみてはどうでしょうか。
まず、17LIVEの公式ライバーとは、認証ライバーとも呼ばれていて、イチナナの運営に選ばれたライバー、もしくはイチナナ公式パートナーに選ばれた事務所に所属するライバーのことをいいます。
イチナナ公式パートナーに選ばれた事務所とは、イチナナが信頼できる事務所として、公式位パートナー契約を結んだライバー育成事務所のことです。
公式のライバー募集ページより応募するか、またはパートナー契約のある事務所に応募しましょう。
※どちらの場合でも全員が公式ライバーとして認証されるわけではないので、ご注意下さい!
それでは一般ライバーと公式ライバーで具体的に何が違うのか見ていきます。
大きく異なる点は還元率です。一般的に言われる還元率は以下のように違います。
このように、かなり差が出てきます。そのため本気で17LIVEで稼いでいきたい場合は公式ライバーになるのがいいでしょう。
公式ライバーになるとPCでの配信ができるようになります!。
PCでの配信は、
などの利点があります!
これらをしたい人は公式ライバーになり、PC配信を行うのがいいでしょう!
公式ライバーになることのメリットは大きく3つあります。
17LIVE公式ライバーになると公式の認証マークがつきます。それにより他のライバーよりも目にとまりやすく、公式ライバーという安心感などでファンがつきやすくなります。
また、配信がトップに表示されやすくなったりもし、配信を見に来てくれるリスナーを増やすことが出来ます。
ライバーどうしのつながりを作れるというのもメリットの1つです。
17LIVEでは公式ライバーが参加できる公式イベントや交流会などが開かれるのでそこで知り合ったり、所属事務所内での交流会などで知り合ったりと、公式ライバーになることでライバーどうしのつながりができ、共に頑張る仲間をつくることができます。
仲間をつくることで、お互いに悩みをそうだんしたり、励まし合ったり、はたまたコツを聞いたりなどができます!
公式ライバーになると企業案件などのお仕事が舞い込んでくることがあります。
企業案件とは、YouTubeなどでよく行われている商品紹介などのことです。動画内で商品紹介をする代わりに報酬をもらっています。
一般配信者であればそういった配信以外のお仕事を任せられる可能性がとても低いで、お仕事はライブ配信のみで頑張っていくしかありません。
しかし、公式ライバーであれば、17LIVE運営や所属の事務所から、企業案件等を任せてくれることもあるので、配信以外のお仕事ができる可能性が高まります。
公式ライバーになることのデメリットは大きく2つあります。
デメリットの1つ目は、公式ライバーになると、17ライブでしか配信できなくなるということです。
17ライブで公式独占契約をすると、PocochaやBIGO LIVE、ミクチャなどの他の配信アプリと同時に配信していくことができなくなります。
※他の配信アプリでも配信できるような契約内容もありますが、それは報酬の還元率が下がります。
他の配信アプリでの配信を検討している場合は慎重にならなければいけません。
公式契約となると、月間や1日単位で配信時間などにノルマがある場合があります。
また、契約後一定期間は契約を解除できないなどがあり、いくつか縛りが発生してしまうことが公式ライバーになることのデメリットです。
いかがでしたでしょうか。
今回は、17LIVEの収入の仕組みや、稼ぎ方を紹介してきました。
17LIVEではギフトの量で収入が決まるので、その形で稼ぎたい方にはピッタリです。しっかり使いこなすべき機能を使って、より多くのギフトをもらえるようにしましょう。
特にアーミーやガーディアンは最重要事項なので、しっかり設計できるといいですね。
また、本気で17LIVEで稼いでいきたい方は、換金率やできることが違うので、公式ライバーを目指すといいでしょう。
17LIVEでは、アプリの仕組みを理解して、賢く配信していくことが大切です!
何度も読み返してしっかりおさえましょう!
私達LIVESTARは、2018年6月の創業から約2年間で1,000名を超えるライバーのマネジメントを行ってきていて、
過去にPocochaで月間1位を獲得するライバーを輩出したこともあります!
昨年11月にはエイベックスグループの一員になり、グッズの物販やラジオ番組への出演など、更にサポートの幅を広げております。
LIVESTARの所属ライバーになってみたい!という方は、以下のボタンから友達登録の後、応募をお願いいたします!